REGZAの人気モデルに55Z870Lと55Z870Mがあります。
皆様の中には、
- 55Z870Lと55Z870Mの違いって何?
- 55Z870Lと55Z870Mの口コミ・レビューを知りたい!
- 私には55Z870Lと55Z870Mのどっちがおすすめなの?
という疑問や悩みを抱えている方はいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、55Z870Lと55Z870Mのスペックを徹底比較し、口コミ・レビューも交えて、どっちがおすすめのモデルか解説します。「最新モデルを買うべきか?」「コスパを狙うべきか?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
REGZAとは?

「REGZA(レグザ)」とは、東芝(TOSHIBA)が開発した薄型テレビの人気ブランドです。最大の特徴は、「映像エンジン」と呼ばれる独自の画像処理技術にあります。世代ごとに性能が上がり、初期は「メタブレイン・プロ」や「パワーメタブレイン」などが搭載され、2010年代以降は「レグザエンジンDuo」「レグザエンジンCEVO 4K」、近年ではAI解析を導入した「ZR」「ZR II」「ZRα」などが登場。AIによって、自然な階調表現や被写体認識による自動補正が可能となりました。
また、REGZAはUSBやLAN接続による外付けHDD録画、複数チャンネルを同時に録る「タイムシフトマシン」など、地上波・BS・CSを自由に楽しめる点も魅力です。さらに、近年は4K・8Kチューナーを内蔵し、「ACASチップ」によりB-CASカード不要での視聴が可能になっています。
ハイエンドモデルではMini LEDや量子ドットパネルを採用し、映画やスポーツを臨場感豊かに再現し、映像を観るのに適したモデルが毎年のように発売されています。
REGZAの55Z870Lと55Z870Mのスペック比較
REGZA M550MとM550Lはスペックや価格に明確な違いがあります。具体的な比較表は以下に示します。
項目 | REGZA 55Z870L | REGZA 55Z870M | 違いのポイント |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年6月17日 | 2023年4月21日 | 55Z870Mは約10か月後に登場した後継モデル |
価格 (2025年10月時点) | ¥253,000 | ¥133,319 | 55Z870Mは約12万円安い高コスパモデル |
画面サイズ | 55V型(インチ) | 55V型(インチ) | 同一サイズ |
種類 | 4K液晶テレビ | 4K液晶テレビ | 同等 |
画素数 | 3840×2160 | 3840×2160 | 同等 |
映像処理エンジン | レグザエンジンZR II | レグザエンジンZR | 55Z870LはAI強化版チップ(ZR II)採用 |
パネル・バックライト | Mini LEDバックライト+量子ドット | Mini LEDバックライト+量子ドット | 基本構成は同じ |
HDR方式 | HDR10 / HDR10+ ADAPTIVE / Dolby Vision IQ / HLG | HDR10 / HDR10+ ADAPTIVE / Dolby Vision IQ / HLG | 同等 |
倍速機能 | 4K倍速パネル | 4K倍速パネル | 同等 |
チューナー構成 | 地デジ×9 / BS・CS×3 / 4K×2 | 地デジ×9 / BS・CS×3 / 4K×2 | 同等 |
録画機能 | 外付けHDD対応 / タイムシフトマシン / 2番組同時録画 | 外付けHDD対応 / タイムシフトマシン / 2番組同時録画 | 同等 |
映像特徴 | 「美肌フェイストーンZR II」「ネット動画ビューティZR II」 | 「ナチュラルフェイストーン」「ネット動画ビューティ」 | 55Z870Lの方がAI認識による肌補正が精密 |
音響システム | 重低音立体音響システムZP(70W) | 重低音立体音響システムZ(60W) | 55Z870LはZPでスピーカー構成・出力とも上 |
スピーカー構成 | フルレンジ×2、ツィーター×2、トップツィーター×2、ウーファー×1 | フルレンジ×2、ツィーター×2、トップツィーター×2、ウーファー×1 | 同等 |
Dolby Atmos対応 | ○ | ○ | 同等 |
ネット動画対応 | YouTube / Netflix / Prime Video / Disney+ / ABEMA / TVer / U-NEXT / Hulu / Lemino / Rakuten TV | YouTube / Netflix / Prime Video / Disney+ / ABEMA / TVer / U-NEXT / Hulu / Lemino / Rakuten TV / DAZN / FOD | 55Z870MはDAZN・FODに対応 |
スマート機能 | AirPlay 2 / Alexa / Googleアシスタント対応 | AirPlay 2 / Alexa / Googleアシスタント対応 | 同等 |
HDMI端子 | 4端子(HDMI2.1:eARC/VRR/ALLM/4K120p) | 4端子(HDMI2.1:eARC/VRR/ALLM/4K120p) | 同等 |
USB端子 | 4(タイムシフト専用2/録画1/汎用1) | 4(タイムシフト専用2/録画1/汎用1) | 同等 |
LAN・Bluetooth | 有線LAN/無線LAN/Bluetooth対応 | 有線LAN/無線LAN/Bluetooth対応 | 同等 |
ゲームモード | 瞬速ゲームモード(遅延約0.83ms) | 瞬速ゲームモード(改良) | 55Z870Mはオートゲームアジャストで自動最適化 |
消費電力 | 249W | 210W | 55Z870Mは約16%省エネ化 |
年間電気代目安 | 約5,751円 | 約3,375円 | 55Z870Mは約40%の節電効果 |
サイズ・重量 | 幅1233×高さ742×奥行313mm / 約21.5kg | 幅1233×高さ763×奥行282mm / 約25kg | 55Z870Mはやや背面厚く、重量+3.5kg |
デザイン・スタンド | 固定スタンド | 回転式スタンド | 55Z870Mは回転対応で利便性向上 |
M550MとM550Lの違いについて以下の8点を解説します。
- 発売時期の違い
- 映像エンジンの違い
- バックライト制御の違い
- 音響システムの違い
- 電気代の違い
- サイズと重量の違い
- 価格の違い
発売時期の違い
REGZA 55Z870Lは、2022年6月に登場したREGZA初のMini LED搭載モデルです。東芝が液晶テレビの最上位の製品として位置づけた機種で、高画質・高音質の完成度の高い設計でした。
一方のREGZA 55Z870Mは、翌年2023年4月に発売された後継モデルです。55Z870Lで得たノウハウをもとに、省エネ性能や操作性を向上させ、よりコストパフォーマンスに優れたモデルとして開発されました。
また、55Z870Mでは回転式スタンドを新採用し、視聴位置に合わせて調整できる点も特徴です。「最新モデルが欲しい!」という方には55Z870Mをおすすめします。
映像エンジンの違い
REGZA 55Z870Lには、高性能映像処理チップ「レグザエンジンZR II」が搭載されています。AIによる被写体解析やノイズ除去、色補正が自動で行われ、人物の肌や風景をより自然に再現できます。特に「美肌フェイストーンZR II」や「ネット動画ビューティZR II」など、AI映像補正の完成度が高い点が特徴です。
対してREGZA 55Z870Mは「レグザエンジンZR」を採用し、演算効率を高めながら自然な階調表現を実現しました。ただし、ZR IIに比べるとAI処理の精度は落ちます。AIによる映像美を求める方は55Z870Lがおすすめです。
バックライト制御の違い
REGZA 55Z870LとREGZA 55Z870Mは、どちらもMini LEDバックライトを搭載していますが、制御方式が異なります。55Z870Lは「Mini LEDエリアコントロール」を採用し、細かなエリアごとの輝度調整で深い黒を表現できるようになりました。
一方の55Z870Mは、「Mini LED液晶パネルモジュール」を新開発し、バックライト制御エリアを従来比で約3倍に拡大しました。その結果、明暗差の表現力が向上しつつ、消費電力も抑えられています。映画など臨場感ある映像を楽しみたい方は、コスパの高い55Z870Mがおすすめです。
音響システムの違い
REGZA 55Z870Lは、「重低音立体音響システムZP」を搭載しています。70Wの高出力アンプに加え合計7スピーカー構成により、立体的で迫力のあるサウンドを実現しています。映画館のような没入感を目指した音響設計で、高音から低音までのバランスが優れています。
一方のREGZA 55Z870Mは「重低音立体音響システムZ」を採用しており、最大出力は60Wに抑えられています。ZPに比べると重低音の厚みはやや劣ります。ただし、音響に関しては映画は外付けのスピーカーなどを利用すれば十分対応可能です。12万円も55Z870Mの方が安いとなると、コスパの高い55Z870Mが個人的におすすめと思えます。
電気代の違い
REGZA 55Z870Lの年間消費電力量は213kWhで、年間電気代の目安は約5,751円です。高輝度なMini LEDバックライトと大出力スピーカーを搭載しているため、電力消費は多いです。
それに対し、REGZA 55Z870Mは大幅な省エネ化を実現し、年間消費電力量は125kWh、年間電気代は約3,375円となっています。省エネ基準達成率も55Z870Lが57%に対し、55Z870Mは98%と高く、エネルギー効率が大きく改善されました。
「電気代を抑えたい!」というコストの面を気にしている方には55Z870Mが間違いなくおすすめです。
サイズと重量の違い
REGZA 55Z870Lの本体サイズは幅1,233×高さ742×奥行313mmで、重量は約21.5kgです。一方、REGZA 55Z870Mは幅1,233×高さ763×奥行282mmで、重量は約25kgとなっています。サイズはほぼ同じですが、55Z870Mのほうがスタンド構造が異なり、高さがわずかに高く、重量も増加しています。重量の増加は回転式スタンドを新たに採用したことによるものです。
設置時の安定性が高く、左右15度まで首振りが可能なため、リビングでの視聴位置の自由度が広がっています。55Z870Lはスリムで軽量な設計が特徴で、壁掛けや省スペース設置に適しています。
軽量なテレビを求める方は55Z870Lがおすすめで、特に重さを気にしていない方には55Z870Mをおすすめします。
価格の違い
REGZA 55Z870Lは税込253,000円ほどで販売されています。最上位モデルとして位置づけられているため、高価格帯として販売されています。
一方、REGZA 55Z870Mは現在133,000円ほどの価格です。ほぼ半額で購入できることから、コストパフォーマンスに優れてるのは55Z870Mです。
家庭用のテレビや普段のアニメや映画を観る方にはスペック・本体価格・電気代を含めると断然55Z870Mがおすすめと言えます。
ぜひ以下のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクから55Z870Mをチェックしてみてください。
REGZAの55Z870Lと55Z870Mの口コミ・レビュー
55Z870Lと55Z870Mの口コミ・レビューとしてAmazonの評価を引用して以下の順に解説します。
- 55Z870Lの口コミ・レビュー
- 55Z870Mの口コミ・レビュー
55Z870Lの口コミ・レビュー
55Z870LはAmazonにて、86件の口コミがあり星4.2の高評価を獲得しています。
口コミ①:満足
タイムシフト対応でminiLEDと希望の商品でした。画像も綺麗で満足です。
口コミ②:綺麗
画面が大きくしっかり綺麗に写ります。
口コミ③:録画しなくてもいつでもみれちゃう
旦那がずっと欲しがってたテレビでした。予約する必要なく、数日前のテレビもみれる。10年前は値段ももっと高かったのですが私でも手が届く値段になりました。家族みんなでドラマ、バラエティなどなんでもみて楽しんでます。
引用元:Amazon
まず「miniLED×タイムシフト」や55インチの大画面でも解像感と発色がしっかりしており綺麗に写ることタイムシフトにより録画予約いらずで数日前の番組まで遡って家族みんなで楽しめる点が評価されています。価格面でも値下げされ「以前より手が届きやすくなった」という声があります
高画質で映画やアニメをたっぷり楽しみたい方には、55Z870Lをおすすめします。
55Z870Mの口コミ・レビュー
55Z870MはAmazonにて、192件の口コミがあり星4.3の高評価を獲得しています。
口コミ①:REGZA一択です
使っていたREGZAの一回り小さい物が22年前に購入したものだと思うのですが、とうとう縦に細い黄色い線が出てしまいそろそろかなと壊れる前に購入しました。1年?の型遅れですが、画像がとてもきれいで、東芝タイムシフトマシーン対応ハードディスクとバッファロー外付けハードディスクとセットで購入しました。録画予約してない過去の番組も1週間分見れるのが良いです!ただ、リモコン操作で、TV画面がパソコンみたいで慣れるのにちょっと時間がかかりました(私だけ機械音痴なので)それ以外はとても良いです!
口コミ②:購入して良かった
黒が特に綺麗に表現され、赤が少し強いなといった印象です。
設置も接続も簡単にできましたし、安く購入できて大変満足しております。口コミ③:コスパ良いですね
性能は音を含めて十分です。タイムシフトマシン搭載機としては値段も安くなってきてますので買いだと思います。
引用元:Amazon
55Z870Mの口コミでは、「REGZA一択」と評価されています。画質の美しさ、とくに黒の表現力やタイムシフト機能の利便性が好評です。
操作性はやや慣れが必要との声もありますが、設置や接続の簡単さ、そして何よりコストパフォーマンスの良さが魅力です。高画質・録画機能・コスパをすべて重視する方には55Z870Mがおすすめです。
REGZAの55Z870Lと55Z870Mのどっちがおすすめか?
「私には55Z870Lと55Z870Mのどっちがおすすめなの?」という疑問を抱いている方はいらっしゃるはず。そこでここでは以下の2点を解説します。
- 55Z870Lがおすすめな方の特徴
- 55Z870Mがおすすめな方の特徴
55Z870Lがおすすめな方の特徴
55Z870Lは「映像の質をとことん突き詰めたい方」におすすめです。レグザエンジンZR IIとMini LEDパネルの組み合わせで、肌の質感や夜景の階調をリアルに再現します。
音も70Wの重低音システムを搭載しており、映画やライブ映像では空間全体を包み込むような臨場感を味わえます。価格はやや高めですが、その分、リビングのメインテレビとして長く使える満足度の高いモデルです。「画質と音の良さを最優先にしたい」という方には、55Z870Lをおすすめします。
55Z870Mがおすすめな方の特徴
55Z870Mは「コスパ重視の方」におすすめです。レグザエンジンZRによる自然な発色とMini LEDのコントラスト性能で、普段使いでも十分高画質と言えます。
タイムシフトマシンで見逃し番組も手軽に視聴でき、回転スタンド付きで部屋のどこからでも快適に見られます。消費電力が抑えられているため、長期的な電気代も安心。「コスパを求める方」には、55Z870Mをおすすめします。
REGZAの55Z870Lと55Z870Mの違いを知って最適な方を選ぼう【まとめ】
55Z870Lと55Z870Mは、どちらもMini LED×量子ドットによる高画質が魅力の人気モデルです。
55Z870LはAI映像処理ZR IIと70Wスピーカーで没入感が抜群、55Z870Mは回転スタンドや省エネ設計で使い勝手が優れています。
違いを一言でまとめると、55Z870Lは画質と音質を極めたい方向け、55Z870Mはコスパを重視する方向けです。
ぜひ以下のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクから55Z870Mと55Z870Lをチェックしてみてください。
なおこのブログでは「FitbitのCharge4とCharge5の違い」についても解説しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
コメント