BRAVIAの人気モデルにA80KとA80Lがあります。
皆様の中には、
- A80KとA80Lの違いって何?
- A80KとA80Lの口コミ・レビューを知りたい!
- 私にはA80KとA80Lのどっちがおすすめなの?
という疑問や悩みを抱えている方はいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、A80KとA80Lのスペックを徹底比較し、口コミ・レビューも交えて、どっちがおすすめのモデルか解説します。「新モデルを買うべきか?」「コスパを狙うべきか?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
BRAVIAとは?

BRAVIA(ブラビア)は、ソニーが開発・販売するデジタルハイビジョンテレビおよび法人向けディスプレイのブランド名であり、その名称は「Best Resolution Audio Visual Integrated Architecture(最高の映像音響統合設計)」の略に由来します。2005年、経営再建期にあったソニーがテレビ事業の再起をかけて立ち上げたブランドで、前身の「WEGA(ベガ)」から刷新されました。
立ち上げ当初は、サムスン電子との合弁会社「S-LCD」で生産された液晶パネルを採用し、世界市場での供給体制を一気に強化。年末商戦でヒットを記録し、かつてテレビ業界を席巻していたシャープ「AQUOS」に並ぶブランド力を確立しました。翌年には世界シェア1位を達成するなど、ソニー復活の象徴となりました。
BRAVIAの最大の強みは、高画質エンジンと言えます。初期の「ブラビアエンジン」から始まり、「X-Reality」「X1 Ultimate」、そして現在は認知特性プロセッサー「XR」へと改良されてました。XRは映像と音を人間の知覚に最適化され、PS5などの高画質でのゲームにも対応しています。特に液晶モデルの「XR Contrast Booster」や有機ELモデルの「XR OLED Contrast Pro」によって輝度や階調表現が飛躍的に向上。ソニーならではの立体感ある映像を生み出します。
さらに、BRAVIAは音響においてパネルそのものを振動させて音を出す技術の「アコースティックサーフェスオーディオ」を採用しています。
現在では「Google TV」機能を標準搭載し、YouTubeやNetflixなどのネット動画も音声操作で楽しめるスマートテレビとなり人気を集めています。
BRAVIAのA80KとA80Lのスペック比較
BRAVIAのA80KとA80Lはスペックや価格に明確な違いがあります。具体的な比較表は以下に示します。
XRJ-A80Kシリーズ | XRJ-A80Lシリーズ | |
---|---|---|
発売年 | 2022年 | 2023年 |
プロセッサー | 認知特性プロセッサー「XR」 | 認知特性プロセッサー「XR」 |
画面サイズ展開 | 55/65インチ | 55/65/77インチ |
音響システム | アコースティック サーフェス オーディオ プラス(50W) | アコースティック サーフェス オーディオ プラス(55・65型:50W/77型:60W) |
動画配信OS | Google TV | Google TV (UI改良/アプリ安定性向上) |
独自サービス | 非搭載 | BRAVIA CORE対応 (映画特典付き) |
HDMI2.1機能 | 4K/120fps、VRR、ALLM、eARC対応 | 4K/120fps、VRR、ALLM、eARC対応 |
録画機能 | 外付けHDD対応/2番組同時録画可 | 外付けHDD対応/2番組同時録画可 |
消費電力(65V型) | 約449W | 約449W |
省エネ基準達成率 | 約107% | 約107% |
デザイン | 標準スタンド固定式 | 3wayスタンド(中央・ワイド・サウンドバー対応) |
重量(65V型) | 約24.6kg | 約24.2kg |
特徴的機能 | 映像処理・音響ともに初代XR世代 | 映像チューニング強化/BRAVIA CORE追加/省エネ改善 |
具体的には以下の7点を解説します。
- 発売年と世代の違い
- 映像チューニングの違い
- サイズラインナップの違い
- 音響出力・臨場感の違い
- 映画・配信サービス対応の違い
- 価格の違い
発売年と世代の違い
A80Kは2022年モデル、A80Lは2023年モデルとして登場した有機ELテレビです。どちらもソニーの認知特性プロセッサーXRを採用していますが、A80Lでは映像処理アルゴリズムの最適化が行われ、より自然で奥行きのある画質で映像を映し出します。
A80Kの時点でも十分画質でしたが、A80Lでは色再現性やコントラスト制御が改善されています。シリーズとしてはA80Kが第1世代、A80Lが第2世代にあたり、より操作性や画質に優れているのがA80Lです。高画質で映画やアニメを見たい方はA80Lがおすすめです。
55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
映像チューニングの違い
A80KとA80Lは同じ認知特性プロセッサーXRを搭載していますが、チューニング面で大きな差があります。A80Lでは階調表現の精度が上がり、暗部から明部までの輝度レンジが広がっています。
また、被写体ごとに質感を解析する「XRクリアイメージ」機能の調整が向上し、映画やスポーツなど動きの速い映像もより滑らかに表示します。
さらに、アップスケーリング性能の向上により、地上波やネット動画でも4Kらしい鮮明さを楽しめます。映像の自然さと迫力を楽しみたいと思っている方はA80Lがおすすめです。
65インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
サイズラインナップの違い
A80Kは55型と65型の2サイズ展開でしたが、A80Lでは新たに77型が追加されました。77V型は約1.4mの視聴距離が目安で、広いリビングやホームシアター環境にも適しています。
大画面モデルでは音響出力も向上し、60Wのパワフルなサウンドで映画視聴やスポーツ観戦などに適しています。
より迫力あるスポーツ観戦や映画視聴をしたいと思っている方はA80Lがおすすめです。
77インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
音響出力・臨場感の違い
A80K・A80Lともにソニー独自の「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用していますが、A80Lではサウンドバランスが再設計されています。アクチュエーター3基とサブウーファー2基を搭載し、77V型では最大60Wの出力を実現。中低音域の厚みが増し、セリフの明瞭さも向上しています。
画面全体が振動して音を出す構造により、映像と音の定位感がより自然になりました。Dolby Atmos対応で立体音響もリアルに再現します。映像の臨場感と音の迫力を重視したい方はA80Lがおすすめです。
55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
映画・配信サービス対応の違い
A80Kでは主要な動画配信アプリ(Netflix、Prime Video、YouTubeなど)に対応していますが、A80Lでは新たに「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」が搭載されました。ブラビア コアはソニー独自の高ビットレート配信サービスで、最新映画や名作を映画館品質で楽しめる特典付きです。
さらにGoogle TVの操作性も改善され、アプリ起動や音声検索がよりスムーズになりました。A80LではU-NEXTやDisney+なども標準搭載され、より豊富なコンテンツが視聴可能です。
映画やネットの動画を高画質で楽しみたいと思っている方はA80Lがおすすめです。
65インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
価格の違い
A80KはAmazonで新品の取り扱いがなく、中古価格で約175,000円から購入可能です。一方、A80Lの55V型はAmazonで新品が税込247,500円で販売されています。
価格差は約7万円ほどありますが、A80Lでは映像・音質チューニング、BRAVIA CORE対応などの改良が施されています。
「中古は嫌だ!」「高画質・高音質で映画やスポーツを見たい!」思っている方はA80Lがおすすめです。
55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
BRAVIAのA80KとA80Lの口コミ・レビュー
A80KとA80Lの口コミ・レビューとしてAmazonの評価を引用して以下の順に解説します。
- A80Kの口コミ・レビュー
- A80Lの口コミ・レビュー
A80Kの口コミ・レビュー
A80KはAmazonにて125件の口コミ・レビューがあり、星4.1の高評価を獲得しています。
口コミ①:映像が美しい
値段と大きさに悩みましたが映像を見たらそんな迷いは吹っ飛びました、買ってよかった!
口コミ②:4K対応
13畳のリビングには少し大きいかな?と不安でしたが到着後設置したらちょうどよかったです。同時に購入したTVスタンドもやはり専用だけあってピッタリと収まりました。適当な台をTV置きにするのとは雲泥の差ですね。
口コミ③:大満足
音質画質ともに大満足。用事をしながら斜めからだと音質落ちるけどそれを承知でかったのでとても大満足です。
引用元:Amazon
A80Kは映像の美しさに定評があり「迷いが吹っ飛んだ」「買ってよかった」という満足度の高い声が多く見られます。4K画質の迫力と設置のしやすさも好評で、専用スタンドとの相性も抜群です。
音質面では斜めから聞くとやや落ちるとの意見もありますが、全体的には高評価です。Amazonでの新品取り扱いはないため、画質と音質に改良を加えた新モデルのA80Lがおすすめです。
55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
A80Lの口コミ・レビュー
A80LのAmazonでの口コミも引用します。
口コミ①:やっぱり SONY
やっぱり SONY それ以外に 伝える必要なしでーす!!!
口コミ②:期待に通り!
1週間でテレビの使用率って以外に多い我が家です。ほとんど映画やYouTubeに使っていますが、画面、音、満足しています。他の製品より値段高いですが、長く使うものですから
ソニー製を選びました。口コミ③:生活が一変しました
リビング10畳のお部屋に設置。
引用元:Amazon
周囲からは「デカ過ぎるでしょう!」と言われてましたが、いざ置いてみるとそんなことも無く、実に満足です。ただ、賃貸でよくある「縦長のお部屋」ですと、置く方向によっては、テレビとの距離が取りにくくなり、見にくくなってしまうかもしれません。
SONYのサウンドバーも同時購入しましたが、これはもうワンセットと考えていいのではないでしょうか。マストです!
A80Lは「やっぱりSONY」と満足度の高い口コミが多く見られます。映画やYouTubeを中心に使う家庭でも画質・音質ともに高評価で、価格に見合う品質があるとの声が目立ちます。10畳の部屋にも自然に収まると口コミからわかります。
スポーツ観戦やアニメ・映画鑑賞で迫力を求めている方はA80Lがおすすめです。55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
55インチのA80LはAmazon、楽天、Yahooショッピングで購入可能なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
BRAVIAのA80KとA80Lのどっちがおすすめか?
「私にはA80KとA80Lのどっちがおすすめなの?」という疑問を抱いている方はいらっしゃるはず。そこでここでは以下の2点を解説します。
- A80Kがおすすめな方の特徴
- A80Lがおすすめな方の特徴
A80Kがおすすめな方の特徴
A80Kは「コストを抑えながらも高画質のテレビが欲しい!」という方におすすめのモデルです。2022年モデルながら、認知特性プロセッサーXRによる映像処理性能は現在でも十分高水準で、4Kアップスケーリングの美しさや自然なコントラスト再現は多くのユーザーに評価されています。
新品の流通は少ないものの、中古市場では比較的手頃な価格(約17万円台から)で購入できる点も魅力です。コスパ重視の方にはA80Kはおすすめです。
A80Lがおすすめな方の特徴
A80Lは「映像・音質・操作性すべてに妥協したくない方」におすすめなモデルです。2023年登場の新世代モデルとして、A80Kの完成度をさらに高めた改良機であり、画質チューニングが改良されています。
BRAVIA CORE対応により、最新映画を高ビットレートでストリーミングできる点も大きな魅力です。77V型の追加でホームシアター需要にも応え、アコースティック サーフェス オーディオ プラスの出力強化により音の定位感も格段にアップ。
映画・ゲーム・スポーツを迫力満点で楽しみたいと思っている方にはA80Lがおすすめです。
55インチのA80Lは以下のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクからで購入可能ですのでぜひチェックしてみてください。
BRAVIAのA80KとA80Lの違いを知って最適な方を選ぼう【まとめ】
A80KとA80Lはどちらもソニーの高品質な有機ELテレビですが、選ぶ基準は「コスパ」か「最新機能」かで変わります。
A80Kは2022年モデルながら、今でも通用する高画質と音質を備えたコストパフォーマンス重視のモデル。一方、A80Lは映像チューニングの改良、BRAVIA CORE対応、音響強化など完成度の高いモデルです。
長く使える1台を選ぶならA80Lが間違いなくおすすめです。55インチモデルはAmazon・楽天・Yahoo!で購入可能なので、ぜひ最新価格をチェックしてみてください。
なおこのブログでは「FitbitのCharge4とCharge5の違い」についても解説しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
コメント