【新旧比較】REGZAのE350MとM550Mの違いとは?搭載エンジンのZRⅠとZRⅡの違いやどっちがおすすめか解説

【新旧比較】REGZAのE350MとM550Mの違いとは?搭載エンジンのZRⅠとZRⅡの違いやどっちがおすすめか解説 テレビ

REGZAの人気4K液晶テレビ「E350M」と「M550M」は高画質・多機能なテレビであり、極めて高い人気を誇っています。

皆様の中には、

  • E350MとM550Mの違いって何?
  • E350MとM550Mの口コミ・レビューを知りたい!
  • 私にはE350MとM550Mのどっちがおすすめなの?

という疑問や悩みを抱えている方はいらっしゃるはず。

そこでこの記事では、E350MとM550Mのスペックや特徴、実際の口コミを徹底比較し、どちらを選ぶべきかを分かりやすく解説します。「E350MとM550Mのどっちを購入すればいいか悩んでいる」という方が購入を決定できるほど網羅した内容になっています。ぜひ参考にしてみてください。

E350MとM550Mの概要

REGZAの「E350M」と「M550M」は、いずれもTVS REGZAが展開する4K液晶テレビのシリーズです。

E350Mシリーズは、2024年6月に登場した比較的新しいモデルで、「レグザエンジンZR」を搭載。AIによる映像解析とバックライト制御により、自動で見やすい画質に最適化する「おまかせオートピクチャー」や、ネット動画に対応した映像強化機能などを備えています。75V型までラインナップされており、大画面でも比較的手頃な価格が魅力です。

一方、M550Mシリーズは2023年発売ですが、E350Mの一つ上のグレードにあたるモデルです。「レグザエンジンZRⅡ」により、より精度の高い映像処理が可能で、音声操作やナチュラルフェイストーンなど、快適性を重視した機能が豊富です。75V型まで用意されており、価格はE350Mより高めながらも、高機能な仕様となっています。

E350MとM550Mの違いを比較

E350MとM550MはREGZAの比較的安価なエントリーモデルですが、映像エンジンや音声操作機能など、使い勝手や性能に明確な違いがあります。

REGZA E350MREGZA M550M
映像エンジンレグザエンジンZRレグザエンジンZRⅡ
音声出力30W20W(調整精度高)
音声操作非対応対応(レグザボイス)
ゲーム機能ゲームモードのみALLM対応・低遅延
消費電力(75型)218W(年約4,644円)推定240W(年約6,480円)
ネット機能AirPlay2、各種VOD対応AirPlay2、音声レコメンド対応
Amazonでの価格
(最大の75型)
税込113,227円税込181,300円

以下の7項目で詳しく比較していきます。

  • 画質・映像性能の違い
  • 音質と音響調整機能の違い
  • スマート機能・操作性の違い
  • ゲーム・スポーツ視聴における性能の違い
  • 録画・チューナー機能の違い
  • 消費電力と省エネ性能の違い
  • 価格の違い

画質・映像性能の違い

映像の美しさを重視するならM550Mが圧倒的におすすめです。M550Mは上位の「レグザエンジンZRⅡ」を搭載し、より高精度な映像処理が可能。

特に「ナチュラルフェイストーン」機能により、人物の肌色を自然かつ美しく再現します。E350Mも標準的な高画質で十分なクオリティを誇りますが、映画やドラマなどを細部まで楽しみたい方には、階調表現や色彩表現が優れたM550Mがおすすめです。

M550MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

音質と音響調整機能の違い

音質にこだわるならM550Mをおすすめします。E350Mは30Wの高出力が魅力ですが、音の繊細な調整には弱い印象があります。

一方、M550Mは20Wながらも音響補正技術が優秀で、セリフの聞き取りやBGMのバランスが非常に良好。「オーディオキャリブレーション」などの補正機能により、部屋の広さや家具の配置にも柔軟に対応できます。

スマート機能・操作性の違い

日々の操作を快適にしたいなら、断然M550Mがおすすめです。音声操作に対応した「レグザボイスリモコン」は直感的で、リモコン操作が苦手な人でもすぐに使いこなせます。

動画検索や録画予約も声で完結するので、ストレスフリーです。E350Mもスマホ連携機能などは充実していますが、音声操作ができない点で日常の利便性に差が出ます。操作性を重視するならM550Mがおすすめです。

ゲーム・スポーツ視聴における性能の違い

ゲームやスポーツ観戦が中心の方にはM550Mが断然おすすめです。M550MはALLM(自動低遅延モード)に対応しており、応答性が求められるゲームプレイに強く、ストレスのない操作が可能です。

スポーツ中継でも階調表現が豊かで、速い動きもブレにくく快適に視聴できます。E350Mにもゲームモードはありますが、動きのなめらかさや残像感の抑制ではM550Mの方が上です。

M550MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

録画・チューナー機能の違い

録画や裏番組視聴の機能に期待したい方にはM550Mをおすすめします。E350Mも基本的な録画機能は揃っていますが、M550Mは音声操作での録画予約や番組再生が可能な点が大きな魅力。

録画番組の管理もスムーズで、家族で使うテレビとしても利便性が高いです。リモコンだけで操作するE350Mに比べ、機能性と快適さを求めるならM550Mがおすすめです。

M550MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

消費電力と省エネ性能の違い

電気代を少しでも抑えたい方にはE350Mがおすすめです。特に75インチモデルでは、E350Mが年間消費電力172kWh、電気代は年間4,644円程度と、省エネ性が高いことがわかっています。

一方M550Mは高画質化のため消費電力がやや高く、推定240Wで電気代も年間約6,480円とやや割高です。長期的な節電を意識するなら、E350Mの方が安心です。

価格の違い

コストパフォーマンス重視なら、間違いなくE350Mがおすすめです。75インチではE350Mは税込113,227円で、M550Mで税込181,300円と6万円以上の価格差がありながら、日常使いには必要十分な機能を備えています。

M550Mは高機能ですが、そのぶん価格も高くなります。動画視聴や地上波番組が中心という方にとって、E350Mはおすすめと言えるでしょう。

E350MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

E350MとM550Mの口コミ・レビュー

E350MとM550Mの口コミ・レビューはAmazonを引用して以下の順で紹介します。

  • E350Mの口コミ・レビュー
  • M550Mの口コミ・レビュー

E350Mの口コミ・レビュー

E350MはAmazonにて、823件の口コミがあり星4.2の高評価を獲得しています。

口コミ①:いい買い物

10年ぶりにAQUOSから買い替え。
音は確かにもの足りませんが、安いサウンドバーを付けたらいい感じになりました。

口コミ②:REGZA最高

全然これで良いしこれからもこれで良いくらい良いです!
画質も問題なく
スピーカーも1つですが30でもうるさく感じます。
ミラーリングもできて大満足です!

口コミ③:スパ最強ハイスペックTV

画質がめっちゃ綺麗で迫力あります!
以前にあったものと比較し、時代に付いてきたTVだなと実感します。
タイムセールの時に購入したので安めに買えたし、何故かFireTVなど付けなくてもTVerとかYouTubeとかは見れてるのでコスパ最強ハイスペックのTVになりました(笑)

引用元:Amazon

E350Mは「画質は十分、高機能も搭載、でも価格は控えめ」というバランス感覚に優れたモデル。音にこだわる方はサウンドバーを追加すれば不満を解消できる一方、テレビ単体でも「30W出力」で満足する声も多いのが特徴です。

E350Mは「初めての4Kテレビ」や「動画配信を快適に楽しみたい方」にまで幅広くおすすめできる4Kテレビと言えるでしょう。

E350MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

M550Mの口コミ・レビュー

M550MはAmazonにて、203件の口コミがあり星4.3の高評価を獲得しています。

口コミ①:良い商品が安く購入できました

良い商品が手頃に入手できました

口コミ②:やはりREGZA

レグザ 五台目にして最高のクオリティだと思いました 視聴中にミニ番組表が表示出来ない
二画面視聴が出来ないと言った点はちょっとマイナスですが 画像と音声は前モデルを遥かに凌駕してます
まだ在庫があるのが不思議

口コミ③:こちらで十分に満足してます。

ずっとREGZAを使ってます。
これで4台目になります。
今回、こちらの商品を購入。
チューナーは、2つで十分で、
HDMI端子が多めにあり、
Bluetoothで外部機器に接続出来て、
外部HHD対応、ネット対応、
PrimeやYouTubeを観るくらいなら
こちらで十分でした。
家電は、数年の経過で進化しますね。
こちらで十分に満足してます。

引用元:Amazon

M550Mは、画質・音質などでE350Mよりも優れています。特に「REGZAのリピーター」からの買い替えでの満足度が高いのが印象的です。予算に余裕があり、より長く満足できる1台を求める方には、M550Mがおすすめできるモデルです。

M550MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

E350MとM550Mのどっちがおすすめか?

「私にはE350MとM550Mのどっちがおすすめなの?」という疑問を抱いている方に向けて以下の2点を解説します。

  • E350Mがおすすめな方の特徴
  • M550Mがおすすめな方の特徴

E350Mがおすすめな方の特徴

E350Mは、コストを抑えながらも4Kの美しい映像やネット動画機能をしっかり楽しみたい方におすすめのモデルです。

初めての4Kテレビを検討している方、価格と機能のバランスを重視する方に特におすすめです。倍速機能や細かな画質調整機能は省かれていますが、YouTubeやNetflix、Prime Videoなど主な動画サービスは対応しており、必要最低限以上の性能は備えています。

とにかく「コスパ重視」の方は、E350Mがおすすめと言えるでしょう。

E350MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

M550Mがおすすめな方の特徴

M550Mは、映像や音へのこだわりが強く、テレビに快適性や操作性も求める方におすすめのモデルです。

レグザエンジンZRⅡの搭載により、階調表現やノイズ処理がさらに強化され、HDRコンテンツや地デジでもワンランク上の映像体験が可能です。

また、音声操作リモコンやナチュラルフェイストーン、倍速表示など、ワンランク上の使用感が得られるのも魅力。ゲームやスポーツを滑らかに楽しみたい方、家族みんながストレスなく使えるテレビを求める方にはおすすめです。

多少価格が上がっても、長く使えて満足感の高いモデルを選びたい方には、M550Mが断然おすすめです。

M550MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

E350MとM550Mの違いを知って最適な方を選ぼう【まとめ】

REGZA E350MとM550Mは、いずれも4K液晶テレビとして高い完成度を誇りますが、求める性能や予算に応じて選ぶべきモデルが異なります。

E350Mは価格を抑えつつも主要な機能を備えたコスパ重視型。一方、M550Mは高画質・高音質・操作性に優れ、長く使えるハイスペックモデルです。

M550MとE350MはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで以下のリンクから購入可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

なおこのブログでは「FitbitのCharge4とCharge5の違い」についても解説しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました